べび~まキッズ の ブログ

相模原市清新のベビーマッサージ・キッズマッサージの教室です♪

清新子どもセンター

今日は、清新子どもセンターで

ベビーマッサージ講座を担当してきました♪

 

こちらの施設は、

息子も娘も、お世話になった

思い出深い場所。

 

なかなか日程をお知らせするツールがありませんが、

基本的に、第二月曜日、10時30分~11時に

行っています。

 

こちらでは、

オイルを使わない、お洋服の上からの

簡単マッサージを

手遊びを交えて行っています♪

 

今日は、ママの体操(?)も兼ねて、

納豆体操もしましたね!

 

お近くの方は、ぜひ遊びにいらしてくださいね!

 

来月は、3月14日(月)、10時30分スタートです。

 

今月は、バレンタインデー、

来月は、ホワイトデー、開催ですねっ♪

 

4回コース、本日修了の方がいらっしゃいました~

昨年10月から、自宅に通ってくださっていた方が、

本日4回コースを修了されました。

 

初めていらしたときには、

お子様は2ヶ月。

ママさんのお話は、

産後うつだったかと思われるほどの内容でしたが、

メキメキと「ママ」としてのコツをつかんでいって、

こちらがビックリ。

 

声掛けは、本当にお子様と通じ合っているようで

見ていて心地よいほどでした。

 

アンケート、ご持参くださったので、

掲載しておきますね。

 

「ニコニコしれくれたるすると、うれしいなーとか、娘がかわいい!って思えた。」

「家で行うと、落ち着いて、手を伸ばしてくれたり、笑顔がみられた」

ペンネーム プリティ3さん)

 

などなど、お寄せ下さいました。

 

今回は、修了のお帰りの時、

例えるなら、

娘が自立していくような、

一人暮らしをしている里帰りした娘が、帰っていくような、

そんな気持ちになってしまって、

思わずハグしてしまいました。

 

いつでも、「里帰り」してくださいね!

 

プリティ3さんのこと、

いつでも、ここで、見守っています。

 

 

 

 

 

 

  

 

日常生活から気づいたこと~豆乳鍋編 

いろいろな場所で学んできた結果、

日常生活に、自分の必要なことって

たくさんあるんだなぁ、

それに気づく力って、大切なんだなぁ、と

感じています。

今日は、日記代わりに、それを綴ってみます。

 

昨年末、今年の運勢をみていただいた、と先日記しましたが、

その中で、「長年やり続けてきたことの、やり方を変える年」

とも言われました。

自分の役割を、(肩の荷を)下ろしていって、

自分のやりたいことをもっとやっていく、その準備の年、

らしいです。

 

その言葉を心に、

日々の家事を今一度、新たな目で確認する作業、

題して、「家事の”働き方改革”!!!」を始めています(^^)

 

・・・・で、何からやったらいいかなぁ。。。と思って3週間ほど。

日々のルーチン家事を挙げてみよ!と思いました。

衣、

食、

住、

あるよね。

 

衣ーー洗濯、衣替え、アイロン(ほとんどないけど)、とか?

 

食ーー毎日の食事、洗い物、買い物、食品ストック、冷蔵庫内の管理、ほか、味噌を仕込んだり、体によさそうなもの手作り、とか??

 

住ーー掃除、、部屋の片付け、ゴミ出し、夏ものや冬物布団の管理(はこっち?)かな???

 

うーん、どれも、簡単には止められそうにないことばかり。

どうしよう。

 

で、何からやっていいか分からないので、

まず、洗濯から工程を挙げてみることにしました。

 

1, 朝洗濯機に、洗濯かごから洗濯物を入れながら、

2, ネットに入れるものをよけつつ、ネットに入れる

3, 手洗いのものは、よけて別のモードで洗う

4, お風呂の残り湯に、洗濯ホースを入れる

5, 洗濯機のスイッチをいれて、スタート

(スタートするまで、5つも工程があるわ!とビックリ)

6, 洗濯機の♪♪できたよ~♪♪の合図で、洗いあがった洗濯物をカゴに移し替える

7, カゴを2階に持っていく

8, ベランダの物干しを軽く拭く

9, 洗濯を干すグッズをセット(タオルや靴下干すヤツとか、ハンガーとか)

10、 外に干す

11、 一日中、お天気が大丈夫かを心がける

12、 夕方、お洗濯ものをしまう

13、 洗濯物が乾いていたらを取り外す

14、 それぞれ、しまう場所毎に分けながらたたむ

15、  しまう

 

・・・っと、ざっと思いつくだけでも、15もの工程!!

いや~~、驚きました。

こんなにあるんだね。

これが家事ごとにあるって、やっぱり大変だよ。

 

この中で、私がいちばんストレスだったのは、

11、と 12!!

 

お天気の日は、11はOKなんですよ。

気にしなくてもいいからね。

 

でも、微妙な曇りの日とか、

寒い今日みたいな日、

空を見上げて「乾くかなぁ」とか、

「もう入れた方がいいかなぁ」とか、

あれこれ考えるのがストレスみたいだな、と気づいたことが

すごく収穫だった(^^)

 

で、なるべくそこを

「あれこれ」考える「あれこれちゃん」(と、擬人化してみます)の出番ではなく、

「スパっ」と切り替える「スパっとちゃん」の出番を増やすように

意識してみています。

 

おかげで、行動が少し変わりました(単純?!)

 

先日、洗濯が終わったのに、息子の汚れ物に気が付き、、

以前なら「手洗いして、脱水しようか、明日一緒に洗おうか・・」なんて

「あれこれちゃん」があれこれ考えていたのですが、

この日は「スパっとちゃん」が、何も考えずに

もう一度洗濯機を回していました(^^)

で、気持ちはスッキリ!!

 

この「スパっとちゃん」、

 

食洗機なんかも、回してくれます♪

助かる♪♪

 

こんな前振りを得て、やっと本題です(笑)

 

先週の金曜日、さむーーい一日、

夕方仕事から帰ってきて

あーー、つかれた!!

リモートで在宅の娘と、帰宅した息子と、

晩御飯どうしようかぁ、、と話していた時、

娘が「寒いし鍋は?豆乳鍋とか!」と。

いいね~~!

材料あるし、鍋にしよう!と決まりました。

 

お野菜ざくざく材料切って、さくさく煮て、

さあ!お肉(豚です)入れて食べ始めたら、

まぁ、美味しいこと♪♪♪

 

お肉、たまたま沢山あったし、

私も食べよ~~♪、、

 

と、ここで気が付きました。

 

いつも、私は、

お肉の量に関係なく、

ちょっと遠慮しながらお肉をつついていました。

無意識に、本当に、無意識に。

 

子ども達や主人が食べ終わってから、

残っていれば、お肉タイムだけど、

無くなっていたら、他のものでおなか一杯にしたり、とか。

 

あーーー、こういうとこ、ね。。。。

 

自分の役割を、下ろしていく。

 

もうみんな大人なんだから、

対等でもいいんだよね。

ギャル曽根さんみたいに、大食いなわけでもないし(笑)

 

この日は、自由に、

好きなタイミングで、

好きな具材を

沢山、たーーくさん、

頂きました(^^)♪

 

美味しかった~~!

そして、スッキリ食べられた~~~!!

 

自分が勝手に決めていた

見えないルール、みたいなもの、

もっとありそうです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意識は「外」?!「中」!

ブログで発信してみる!とは公言したものの、、、

 

モチベーションとしては、

 

「必要な方に、必要なエネルギーをお届けしたい」。

 

どうしたらいいんでしょうね。。。。。

 

 

漠然と考えているのですが、

うまくまとまりません。

 

インターネット上でのやり取り?

チャットみたいなもので、双方向がいいのかしら。

公式LINEはどうだろう????

などなど、考えあぐねています。

 

ありがたいことに、

今のお仕事の状態には、とても満足しています。

10組くらいの場所もあれば、

マンツーマンでベビマしたり、

たいわセッションで、おひとりおひとりと

深く関わったり。

 

集客が目的じゃないんだよなぁ。。。。

 

発信、上手な人、どうしてるんだろう???

と、疑問は残りつつ、

取り合えず、今日感じたことを書いてみようかな、と思います。

 

今日は、厚木市子育て支援センター「もみじの手」でのベビマ。

10組のママとお子さんと午前中過ごしてきました。

 

道中の車の中で、いつも「今日の時間」に焦点を当てて、

「感じること」を軸に講座を進めるようにしています。

 

今日は、「子育てしていると、意識はいつも外に向いてしまうよね」

というところから。。

言葉のコミュニケーションがまだ未発達の赤ちゃん達の「想い」を

一生懸命に掬い取ろうと、大人の意識は外に、外に

向かっていきやすいです。

何を訴えてるの?

なんで泣いてるの??

 

もちろん、わからないことばかり。

 

でも、その想いを感じるのは、ほかでもない「私の心」。

 

だから、赤ちゃんと接する時には「自分の心を感じる」ことが、

大切なんじゃないかな、と思うのです。

 

赤ちゃんと対峙するとき、

お互いに共鳴する「感覚」というか、、、

 

ベビマの時は、

 

楽しみ~~♪というお子さんもいれば、

不安~~~いうお子さんもいたり、

キンチョー!!っていうお子さんもいたり、様々です。

 

そんなお子さんたちに、

「楽しみだよね~~♪」と会話したり、

「大丈夫(^^) あとでお洋服脱いだりするから、心の準備しておいてね」なんて話しかけたり、

「キンチョーするよね、そうだよ、うんうん」なんて

「感覚」の中でお話をします。

 

だから、自分が感じることをすくいあげること、

大切なんじゃないかなーと思うのです。

 

で、今日は、始める前に、深呼吸をしながら

「自分の今、を感じてみましょう」みたいな話をしました。

意識を「外」でななく、「中」に向けて

外と会話するの。

 

ややこしい?!

 

ちょっとコツはいるけど、

やってみると楽しいですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 ご挨拶

2022年、あけましておめでとうございます!

 

「おーーい、活動してるのーー?」

というような状態のブログでしたが(苦笑)

ちゃんと、活動しております(^^)

 

厚木市子育て支援センター もみじの手

さがみはら たんぽぽの会

清新子どもセンター

星ヶ丘子どもセンター

町田市小山こどもクラブ さん

自宅でのベビーマッサージ

この他に、子どもセンターや

公民館でお呼びがかかれば

伺っております♪

 

カウンセリングとしては、

アロマのたいわセッション

(ハンドマッサージをしながらの

 リーディングのようなもの)、

 

味噌作りも楽しいですね♪

糀店でアルバイトもしている関係で、

出張みそ教室のようなものも行っております。

 

2021年の年末に、

今年の運勢を見ていただいたところ、

「もっと発信してください!!」

とのお言葉を頂きました。

 

必要な人に、必要なエネルギーが届いていない、とのお話。

 

今までのやり方を変える一環として、

ブログに力を入れてみよう!と考えております!

 

今年は、どんな一年になるでしょう♪

 

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚木でのおはなし

今日は、厚木市子育て支援センター

ベビーマッサージのクラスを担当してきました。

いつも、こちらでは15組のママさんと赤ちゃんとで、

ベビマを行います。

今日も(こちらのクラスはいつも大人気なので)

抽選に当たった方々と無事にベビマのひとときを終えて、

事務所に戻ったときのおはなしです。

 

今日はスタッフとしてもお部屋に一緒にいて下さっていた、

大好きなN先生。

少しお時間いいですか?との前置きから、

こんなお話をしました。

「近年、ママたちの愛情が父性化しているように感じるんです。」

(はい!同感です。)

お話はこのような内容。

本来、乳幼児期の愛情は、包み込むような、存在を認められるような

「母性の愛情」を土台にして、その上に、

社会性、協調性などを助長する「父性の愛」が築かれる。

愛着形成を考える上では、乳幼児期は、心の大切な発達時期。

でも、最近のお母さん方は、乳幼児期でも、

父性(社会性)を感じさせる声かけ、接し方をする方が

少なくない、というものでした。

 

私も、講座の中で、

「女性脳」と「男性脳」の違いについて

お話をすることがあります。

 

ここでいう、女性脳とは、

共感することに価値を見いだす、

女性特有と言われる考え方をすること。

 

男性脳とは、

問題に立ち向かい、解決することに価値を見いだす、

男性に多いといわれる考え方をすること。

 

昨今の女性たちは、社会で男性と同等の仕事をすることを求められ、

問題解決をすることで成果を上げて、産休ギリギリまで働いて

そして育休に突入します。

なので、この男性脳の状態のまま、育児に入ることが多いように感じてきました。

でも、育児って、問題解決の原因をさぐろうにも、

赤ちゃんはおしゃべりしてくれないし、

わからないことだらけだし・・・で、

ストレスを抱える方がとても多いのでは、と思っています。

だから、意識して、女性脳=共感する、感じる、を使って、

五感を使って感じる育児をしてみてください、

とお伝えしたりしていました。

 

N先生曰く、

「母性の大切さを訴えている専門家の先生は、

いまとても少ない。

それを訴えてしまうと、お母さん方のストレスを助長してしまうらしい。」

そうなんですね。なるほど・・。

(一貫して母性の大切さを訴えている

佐々木正美先生の著書は、私もこころを動かされたことを思いだしました。)

乳幼児期のお子さんにとって、

母性は、どうあがいても大事に思います。

本当にそう思う。

(念のため、母性は、母親だけが与えられるものではありません)

 

そして、今のご時世、

母親であることの大変さばかりがネットやマスコミに取り上げられて

フィーチャーされていて、

心地よかったり、気持ちよかったりの情報が少ないようにも思います。

ベビーマッサージをすることで、

ここを伝えたいと願っております!)

 

話が脱線してしまいました。

N先生はこうおっしゃっていました。

「だから、

私たち、子育て支援センターは、

お母さん方の手を取って、腕を組んで、

一緒に歩み、お母さん方に共感することを大切にしているんです。

お母さんたちの「実家」であるように

この場に居るんです。居続けるの。」

 

・・・あーーー、やられました・・・。

このお言葉に。

 

お母さんたちの「実家」であり続けること。

 

素晴らしい「在り方」です。

 

こちらの支援センターの先生方は、みなさん、

とて素晴らしい視点を携えて行動していらっしゃいます。

 

私も、長男を育てていたときに、

こんな支援を受けてみたかったなぁ。

 

息子の育児で大変だった時に、ある人に、

「お子さんが一番大変なんだから・・」と言われてしまって、

確かにそうなんだけど、

その言葉に深く傷ついたことを思い出しました。

「じゃ、わたしはどうなるの???」って心で叫んでた。

もう傷つきたくなくて、

人に相談することも減ったと思う。

 

その時の私にN先生の声を届けたい。

ちゃんと、居るんだよ、居たんだよ、

こういう信頼できる人も、って。

 

私も、そんな存在になりたいなぁ。